NEW! ワンルームから生まれた、家族にベストフィットな家|マンションリノベーション

ご両親がこだわって建てた賃貸併用マンションのワンルームを3部屋つなげて、ご家族の住まいにリノベーション。暮らしに合ったサイズ感、子どもの成長に合わせて未来を見据えた動線づくり、そして、もっと暮らしを楽しむための細やかな工夫。ベストフィットなおうちが完成しました。

WAKATTEポイント 1

3戸を1つに、ワンルームを家族のサイズに

単身用の間取りだったため、トイレと洗面が一緒だったり、コンパクトキッチンだったり、1人暮らしを想定した間取りから、ご家族の暮らしをしっかり考えた間取りへ変更しました。

水回りの場所は大きく変えられなかったため、家の真ん中にあるお風呂をサイズアップして、脱衣室と洗面スペースを確保。キッチンは、壁付けにして、機能と収納を重視。冷蔵庫や家電、ストックをしまうためのパントリーをつくりました。

 

 

 

WAKATTEポイント 2

日当たりの良い、家族が集まるLDK

一番日当たりの良い部屋は、家族が集まるLDKに。梁に区切られた奥のスペースは、LDKに取り込むこともできましたが、あえてキッズスペースとパントリーをつくりました。

壁がなく、正方形に近い間取りって、実は散らかりやすいんです。リビングとしっかりエリア分けをすることで、おもちゃを広げても、室内干しをしても、お子さんの体調が悪いときはお布団を敷いても・・・小学生になったら、机を置いて学習スペースになる予定。リビングから目の届くところだけど見え過ぎない、ママにやさしいスペースです。

 

 

WAKATTEポイント 3

すっきり見せるための収納のバランス

食器棚やチェストなど、S様のお気に入りの家具が映えるシンプルな空間を引き立てるためにしっかり収納をつくることは大事なポイントでした。

普段の洋服をしまうウォークスルークロゼットと季節物や客用布団やストックをしまうウォークインクローゼット。頻度と用途で分けることですっきりと暮らせます。

おうちの構造上、どうしても動線が長くなってしまうため、使う場所に必要な収納が確保できるように、デッドスペースを工夫して収納を計画しました。

 

 

 

 

大好きな家具や小物たちを、好きなように置けるよろこび

 

一般的なマンションとは少し異なる間取りですが、暮らしの動線はしっかり確保されています。お子さんも、リビング、洗面所、廊下、寝室、ウォークスルークロゼットを通過して奥の部屋へ行き、またリビングまで戻ってくるなど、家の中をぐるぐると探検して楽しんでいるそうです。整理整頓が上手で、お気に入りの家具なども上手に暮らしに取り入れているS様。キッチンの奥にあるパントリーも上手に活用し、お気に入りの食器棚を置くことも叶いました。お気に入りが映える家。これからどんな暮らしになっていくのか楽しみです。

 

 

 

リノベーション情報

  • _DSC7201
    • 間接照明は既存を残し、器具を入れ替えて明るく。寒かった窓も断熱しました。長く過ごすからこそ居心地の良さを大切に。
  • _DSC7210
    • パントリーは家電とゴミ箱がしっかり置けるように高さやコンセントの位置もしっかり打ち合わせしました。
  • _DSC7219
    • リビングの一角にはお子さんのおもちゃスペース。
  • _DSC7173
    • ユニットバスは足が伸ばせる1416サイズへ。子どもと一緒に入ってもゆとりがある大きさです。
  • _DSC7172
    • 脱衣室と洗面台を分ける壁が躯体開口部分。洗濯機周りには室内干しや可動棚を設置し、コンパクトながらも機能的に。
  • _DSC7184
    • 脱衣室と洗面はロールスクリーンで目隠し。洗面台はアイカのスマートサニタリー。
  • _DSC7162
    • 寝室は腰壁を造作してヘッドボードに。読書灯やコンセントは将来マットレスからベッドになることを想定して少し高めに。
  • _DSC7166
    • この引戸部分が2つ目の躯体開口部。奥に見えるWICは元々浴室でした。
  • _DSC7161
    • 普段着を収納するWIC。梁下を収納にして、デッドスペースを活用しました。
  • _DSC7169
    • 将来の子ども部屋は4帖。廊下から明かりを取り込みます。
  • _DSC7258
    • 既存の玄関ドアは断熱と見た目に配慮してロールスクリーンを設置。デッドスペースにも可動棚をつけて収納力UP。
  • _DSC7154
    • 内装のみ工事をした一番奥の部屋。オークのフローリングとナチュラルなインテリアが良く合います。
  • _DSC7159
    • 2つ目のトイレは既存を再利用してコストダウン。手洗いを別にして来客も使いやすいトイレに。
  • _DSC7180
    • 玄関は圧迫感を減らすために、収納は低く。玄関の外にベビーカーや靴収納を追加しました。奥に見えるドアはトイレのドア。
  • Before suzuki4
    • 既存玄関。ブラケットライトや造作収納など、シンプルなデザインでまとめられたデザイナーズ物件でした。
  • Before suzuki3
    • 既存キッチン。洗濯機もこのスペースにあり、家族で暮らすには使い勝手が難しい間取りでした。
  • Before suzuki2
    • 躯体開口部分。構造計算会社と協力をして解体に臨みます。
  • _DSC7201
  • _DSC7210
  • _DSC7219
  • _DSC7173
  • _DSC7172
  • _DSC7184
  • _DSC7162
  • _DSC7166
  • _DSC7161
  • _DSC7169
  • _DSC7258
  • _DSC7154
  • _DSC7159
  • _DSC7180
  • Before suzuki4
  • Before suzuki3
  • Before suzuki2
BEFORE
AFTER
DATA/
家族構成(完工時)
ご夫婦+長男(1歳)
築年数(完工時)
17年
施工面積
88㎡
施工金額(完工時)
1500万円

◾️スタッフコメント
建物の制約に加えて消防申請や構造計算、難易度が高い工事でしたが、社内でも連携を取り、沢山の方に協力してもらいました。
S様のご要望はとてもシンプルで「家事がしやすくなること」信頼してお任せいただいたことがとても嬉しかったです。子ども部屋や家事のことはもちろん、収納がないからという理由で諦めていた器やインテリアをもっと楽しめたらいいなと、思いを込めてプランしました。

斎藤

彦坂

  • #その他(自宅用ビル)
  • #80~89㎡
  • #個室こども部屋
  • #パントリー
  • #ファミリークローゼット
  • #室内物干し
TOP