NEW! 壁式構造でも叶える、家族のこれからに寄り添うお家|マンションリノベーション

2LDK、56㎡のマンション。2人のお子さんが小学生になり、手狭になってきたことでリノベーション。壁式構造のため、大きく間取りを変えることはできないけれど、これからの暮らしに合わせて持ち物を見直し、生活空間を広く使うための収納を設計。また、ロフトベッドなどを取り入れて子ども部屋をつくるなど、コンパクトな家でも快適に暮らす工夫がたっぷりつまっています。

WAKATTEポイント 1

上下で分けた、ロフトベッドとこもれる空間

リビングの隣、以前は和室だったところを2人それぞれの子ども部屋に。お姉さんの部屋はロフトベッドになっており、ベッドの下の空間が広く使えます。外窓はありませんが室内窓を設置して奥行きや抜け感を。ベランダに面した弟さんの部屋は、ベッドを置く場所を決めて部屋の形を設計したことで、特別な「こもれる空間」が生まれました。青空のクロスは息子さんのチョイス。それぞれにエアコンを設置して過ごしやすさも大切に。どちらも、世界に一つだけの子ども部屋です。

 

 

 

 

 

WAKATTEポイント 2

圧迫感なく、たっぷり使える収納の工夫

収納にも、コンパクトな家ならではの工夫があります。リビングは、ピアノとテレビのサイズに合わせた壁面収納に。吊戸棚で上のほうに収納を持ってくることで、圧迫感を感じにくくなります。ご夫婦の寝室は、作り付けのクローゼットを取っ払いオープン収納に。部屋が広く使え、布団の出し入れも楽になりました。

 

 

WAKATTEポイント 3

既存の間取りを生かしながら、視覚で広さをつくりだす

既存はウォールナット系のドアやフローリングでしたが、明るい色を基調としたことで、広く見えるようになりました。玄関、廊下の天井まである収納棚は扉だけを交換。圧迫感がなくなりすっきりとした明るい印象になりました。壁構造のため大きな間取り変更はできませんでしたが、インテリアを変えることで印象が変わり、統一感や広さを感じることができます。

 

 

 

子どもの成長に対応できるお家づくり

 

子どもが成長するにつれて増えていく物を整理する時間を作ったり、家具や部屋の使い方を見直したり・・・心地よい暮らしのためには必要だと分かっていながらも、忙しい日常の中で時間をつくるのは難しいものです。今回U様は、リノベーションをきっかけに持ち物を見直し、暮らしのサイズにあった家具を新調するなど、本当に必要なものと共にすっきりとした新たな暮らしをスタートされました。

 

 

 

 

 

リノベーション情報

  • _DSC2144
    • よく使うものはオープン棚、隠したい物は吊戸棚。TV台は造作せず家具にしたことで将来、レイアウトを変えることも可能です。
  • _DSC2154_ぼかし
    • パーソナルチェアなら移動もしやすくゆったりと心地良い。テーブルの向きが変わったことで、家族の顔がよく見えるようになりました。
  • _DSC2156
    • 6畳の和室を2つに仕切って子ども部屋に。シンメトリーな入口は、それぞれ引戸にして、家具配置の邪魔にならないように配慮。
  • _DSC2174
    • ロフトベッド下は洋服や学用品の収納に。既成品のはしごに合わせた手すりは太さを合わせて可愛く。細かいところにもこだわりました。
  • _DSC2172
    • 室内窓で奥行き感と抜け感を。将来的に机を置くことを想定して3帖でも狭さを感じにくい個室を目指しました。
  • _DSC2159
    • 息子さんのお部屋は既成品ベッドの寸法から逆算してスペースを確保。ベッド上部は将来的に収納スペースにすることも可能です。
  • _DSC2166
    • 息子さんが選んだクロスは青空。蓄光のため、夜はほんのりと明るくなります。一人で眠る気持ちをそっと後押ししてくれます。
  • _DSC2182
    • キッチンは既存の位置のまま一新。大容量のフロントオープン食洗機、収納も増え、家事の効率が格段に良くなりました。
  • _DSC2183
    • 洗面台はあえて幅を小さくして、収納を追加。しまいたい物がしっかりとしまえる機能的な洗面に生まれ変わりました。
  • _DSC2184
    • お手入れがしやすい鏡面パネルの浴室。洗濯物もしっかり干せるように物干しと浴室乾燥機も設置しています。
  • _DSC2186
    • 収納付きトイレと手洗いを設置して使い勝手も清掃性も叶えました。既存の吊戸棚の扉だけ交換してコストダウン。
  • _DSC2188
    • クローゼットの足元から布団を敷き、空間の高さを利用した狭小アイデア。4.5帖に寝室、ワークスペース、収納を実現。
  • Before
    • 既成品の収納では、物の置き場が定まらない状態に。キッチンカウンターが出っ張っていたことで、テーブルがリビングを占めていました。
  • Before2
    • リビングとつながる和室は、以前は家族の寝室。収納が少なく、学用品や洋服も和室にしか置く場所がありませんでした。
  • 2024_05_20_16_03_24_060_2
    • 解体前には、子ども部屋を楽しみにしていたお子さんたちから、職人さんへの可愛いメッセージをいただきました。
  • _DSC2144
  • _DSC2154_ぼかし
  • _DSC2156
  • _DSC2174
  • _DSC2172
  • _DSC2159
  • _DSC2166
  • _DSC2182
  • _DSC2183
  • _DSC2184
  • _DSC2186
  • _DSC2188
  • Before
  • Before2
  • 2024_05_20_16_03_24_060_2
BEFORE
AFTER
DATA/
家族構成(完工時)
ご夫婦+長女(小4)+長男(小1)
築年数(完工時)
28年
施工面積
56㎡

◾️スタッフコメント

彦坂

斎藤

  • #マンション
  • #60~69㎡
  • #個室こども部屋
  • #造作ロフトベッド
  • #室内窓
TOP